根管治療-おとな歯科

根管治療-おとな歯科 Root

TEL:0364325226 ネット予約 24時間予約受付 検診・クリーニング予約 24時間予約受付 ご相談はこちらから 公式LINE

こんなお悩み
ありませんか?

  • 根管治療を続けていたら
    歯を抜くと言われた
  • 虫歯の治療を繰り返している
  • 根管治療後も痛みが引かない
こんなお悩みありませんか?

根管治療とは?

根管治療とは?

歯は表面から「エナメル質」「象牙質」「歯髄(しずい)」の3つの組織から構成されます。このうち「歯髄」には歯の知覚をつかさどる神経や栄養を届ける血管などが含まれ、その神経や血管は歯根内にある「根管」という管に流れています。根管治療とは、神経や血管を取り除いて、根菅の中をきれいにする治療です。歯医者さんで「神経をぬく」と言われたら根管治療のことを指します。

神経の治療の種類

抜髄・根管治療

抜髄・根管治療

「歯の神経を抜く」処置とは、専門的に「抜髄(ばつずい)」といいます。虫歯が歯の神経にさわることで持続的に神経が刺激され、虫歯菌が感染し、歯髄炎(しずいえん)と呼ばれる歯痛が起こります。
症状としては、「冷たいものがしみる、暖かい物がしみる」「噛んで痛いとか」「何もしなくても痛い」などがあります。そのような場合は、歯髄炎が疑われます。この炎症を起こした神経を除去して根管の中をきれいにする治療を根管治療と言います。

また、歯髄炎をそのまま放っておくと、神経は壊死し、腐敗し、「感染根管」と呼ばれる状態になります。
この腐敗した神経や膿を取り除き根管の中をきれいにする治療を「感染根管治療」と呼びます。

再根管治療

再根管治療

再根管治療とは、過去に根管治療を行ったあと、再び根管に細菌感染が起こった場合の治療法です。原因としては、過去の根管治療の処置精度の低さや、虫歯が再発することで起こります。
歯の状態によっては再根管治療が受けられない場合もございます。その際は別の治療法をご提案することになります。

死んだ神経の歯の根管治療

死んだ神経の歯の根管治療

歯の神経というのは、直接、虫歯菌に侵されなくても、死んでしまうことがあります。
例えば、転倒して歯を強打した場合や、噛む力が強く歯が割れてしまった場合などです。

壊死した神経には細菌が多く存在し、炎症の原因になります。そのまま放っておくと痛みで日常生活に支障がでたり、他の歯の健康を損なうことにつながります。そうならないために、壊死した神経や膿を取り除く、「感染根管治療」を行います。
当院では、CTによる状態を確認し、拡大鏡を用いて治療を行います。肉眼では見えにくい箇所もしっかり確認し、腐敗した神経などの感染物質を取り除くことが可能です。また、使用する器具は新品を使用し、その他の器具も滅菌の徹底をして治療にあたります。細菌を残さない根管治療を行なっております。

当院の根管治療
6つの特徴

charm.1

拡大鏡を使用

拡大鏡を使用

拡大鏡を装着して治療を行います。肉眼では見えにくい箇所もしっかり確認し、腐敗した神経などの感染物質を確実に取り除きます。

charm.2

高精度の歯科用CTで
3次元的に診断

高精度の歯科用CTで3次元的に診断

従来のレントゲン診断では、平面的な画像情報となってしまい、根っこの数や形、長さがわかりにくかったのですが、歯科用CTは、3次元的に患部の状況を見ることができるので、従来のレントゲンだけよりも精度の高い治療を行うことができます。
その他の設備・機材を知りたい方は設備紹介ページをご覧ください。

charm.3

超音波チップ、ニッケルチタンファイルの使用で取り残しを防止

超音波チップ、ニッケルチタンファイルの使用で取り残しを防止

歯の内部は湾曲していたり分岐していたりと、複雑になっています。そのため、柔軟性に乏しい従来のステンレス製の器具を用いた治療よりも超音波チップ、ニッケルチタンファイルの使用で、しっかり根管内を綺麗にできます。

charm.4

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療

根管治療はどうしても痛みを感じやすいため、状況によっては事前に麻酔をしてから根管治療をすることができます。

charm.5

視覚的にわかりやすい説明

視覚的にわかりやすい説明

治療台の目の前にテレビモニターがあり、実際の根管の状態やレントゲンやCT画像を使ってご説明いたします。理解しやすく納得のいく治療を受けていただけます。

charm.6

ラバーダムを使用する

ラバーダムを使用する

ラバーダムとは、根管治療をする際に、患部以外を覆うもので、細菌を含んだ唾液や血液が患部に流入し、細菌感染することを防ぐ目的で使います。ラバーダムの使用により、根管治療の成功率が高くなります。

根管治療の症例

根管治療の成功率=①+②

ケースその1
①根の治療 良い
②被せ物精度 良い
成功率 91.4%
ケースその2
①根の治療 良い
②被せ物精度 悪い
成功率 67.6%
ケースその3
①根の治療 良い
②被せ物精度 悪い
成功率 44.1%
ケースその2
①根の治療  悪い
②被せ物精度 悪い
成功率 18.1%
  
原因の歯

原因の歯

治療前

治療前

治療後7年経過

治療後7年経過

右上上顎の腫れと痛みを訴えて来院された患者様です。
原因は、右上側切歯(上顎一番前の歯から右側に2番目の歯)でした。
レントゲンでは、原因の歯の根を中心にかなり大きな炎症像が二重の円で見えます。根の先に膿が大量に溜まっており、腫れている状態でした。治療方法としては、まず根管治療になります。ただ、これほど大きい炎症がある場合、通常の根の治療では完治しない場合があるため、歯茎を開いて根の先に直接アプローチする外科的な治療も必要になる場合があります。
今回は、外科処置せずに、通常の根の治療を行い、7年後の現在もなんとか症状もでずに維持しています。

治療期間
3~4ヶ月
治療費用
根管治療
健康保険内で数千円  ・5~6回

土台治療(ファイバーコア)
22,000円(税込)・1回

被せ物(ジルコニアクラウン)
82,500円(税込)・3回

自費の根管治療と保険の根管治療の違い
メリット・デメリット

→横にスクロール

 費用治療期間器具・機材薬剤・セメント
保険診療数千円程度治療時間:約30分
通院:4~5回
肉眼・拡大鏡
ステンレスファイルなど
症例を問わず
同じものを使用
自費診療66,000円~88,000円治療時間:約60~90分
通院:1~3回
マイクロスコープ
ニッケルチタンファイルなど
症例に合わせて
数種類を使い分ける

今回の症例では、使用する器具や薬剤に制限がある保険診療での根管治療でしたが、7年後の現在もなんとか症状もでずに維持しています。 Ray&Trope(1995年)の文献にもあるように、根管治療の成功率は、根管治療のやり方だけでなく、土台治療や最終的な被せ物の精度によっても変わってきます。

自費診療での根管治療の方が成功率は高いですが、保険診療の根管治療であったとしても、歯を残すために最大限の努力は惜しみません。

根管治療でお悩みの方は是非一度ご相談ください。

治療の流れ

ご予約

ご予約

お電話・もしくは予約フォームからご予約ください。
後に当院から、確認のご連絡をさせていただきます。
※オンラインは初診だけの対応となります。

受付

受付

受付で診察券をお出しください。予約の変更がある場合は、お気軽にお電話でお伝えください。

オンライン資格確認についてはコチラをご覧ください。

ヒヤリング

ヒヤリング

問診票にご記入をいただきます。

検査

検査

問診票を元に丁寧にお話しをお伺いします。必要な検査を行います。

レントゲン・CT撮影

レントゲン・CT撮影

レントゲンやCTでより詳しく検査していきます。

治療方法の説明

治療方法の説明

上記内容に基づきモニターを使って視覚的にわかりやすく治療の説明を行います。疑問や不安がありましたら、お気軽に担当医師にご相談ください。

治療

治療

治療内容にご納得いただければ治療を開始します。拡大鏡や超音波チップ、ニッケルチタンファイルを使い根管治療を行います。

次回のご予約

次回のご予約

受付で次回のご予約をお取りください。根管治療は部位や状態によりますが、数回の治療を必要とする場合があります。

根管治療費の目安

保険による根管治療

保険による根管治療

根管治療は、基本的に保険診療で受けることができます。患者さまのご負担が少なくなります。

3,000円~6,000円程度

自費による根管治療

自費による根管治療

根管治療は、基本的に保険診療で受けることができますが、精度の高い治療をする場合、自費の治療の方がよりよい器具や材料が使え、治療時間をしっかり取れるため、治療回数を減らすことができます。

前歯・小臼歯 55,000円(税込)
大臼歯 77,000円(税込)
MTAセメント 11,000円(税込)

※相談料は無料。(初診料、レントゲン写真など 一部健康保険のご負担あり)
※根管治療にかかる費用は上記のように、保険診療か自費診療かによって大きく異なります。
 自費による根管治療であれば、より良い器具や特別な薬剤などを使用できるため、治療の精度は格段に上がります。

よくある質問

治療中や治療後に痛みは感じますか?

治療後の刺激による痛みは感じますが、数日で治ります。痛みがきつい場合は、薬を処方いたします。

治療には何回くらい通いますか?

患者様の状態によりケースバイケースとなります。
早いと2〜3回、状態によっては5回ほどかかる場合がございます。

歯根の病気や根尖病変が起こる原因は何ですか?

根の中が腐敗していたり、一度、根管治療したところになんらかの原因が残っていたりすると根の先に病変をつくります。

歯内療法が行えない場合はありますか?

歯が二つに割れている場合は、歯内療法が行えない場合がございます。

健康保険は適用できますか?

根管治療は、基本的に保健適用です。
回数を少なくしたい、より精度の高い治療を受けたい場合は、自費治療も検討ください。

院長写真

著者

横山歯科クリニック院長
横山真也

保有資格

  • 日本歯周病学会 会員
  • 日本矯正歯科学会 会員
  • 日本口腔インプラント学会  会員
  • 日本臨床歯科学会 会員
トップへ戻る