歯を残す自家歯牙移植(移植・再植)-おとな歯科

歯を残す自家歯牙移植(移植・再植)-おとな歯科 Transplant

TEL:0364325226 ネット予約 24時間予約受付 検診・クリーニング予約 24時間予約受付 ご相談はこちらから 公式LINE

こんなお悩み
ありませんか?

  • 他院で抜歯をすすめられた
  • 抜歯しなければいけない歯を残したい
  • 奥歯が無くて、親知らずが残っている方
  • インプラントを検討されている方
  • 歯にヒビが入ったり、
    割れたりしている方
  • 歯に痛みやうずきのある方
  • 歯を抜歯しなければいけないと
    言われた方
こんなお悩みありませんか?

他院で抜歯が必要と
言われた方へ

他院で
「歯は抜く必要がある」
「歯を残すのは不可能です」
と言われてしまい、ショックを受けている方も多いのではないでしょうか?

抜歯という選択が絶対間違っているとは言えませんが、当院ではご自身の歯を残す「自家歯牙移植・意図的再植」も行っており、治療経験も豊富にあります。

歯を抜くことに少しでもお悩みの方は、是非一度当院にご相談いただければと思います。

保有資格

歯を残す
自家歯牙移植・
意図的再植とは

自家歯牙移植とは

できるだけ自分の天然歯を残したい場合に歯を喪失した所に対して、親知らずなど口の中で機能していない他の歯を移植して噛み合わせの機能を回復させる治療を「移植」といいます。虫歯や歯周病が進行し歯の根にまで到達している、歯が割れてしまったなどで、その歯をどうしても残せない場合に、失われた歯の位置に親知らずを移す治療法です。
歯が割れていたり、根管治療でその歯が治らない場合に、一度抜歯し、再度同じ場所に戻し噛み合わせの機能を回復させる治療を「再植」といいます。
移植・再植どちらの治療法も体の抵抗がおこりづらく、他の歯と同じように機能することができます。

自家歯牙移植・意図的再植の
メリット

歯の移植のメリット

歯の移植や再植は、歯根膜が残っていることが最大のメリットです。歯根膜は歯の根っこを覆っている薄い膜状の組織のことです。歯と骨を強固に繋ぎ止める、噛んだ時の硬さや微妙な感触や刺激を脳に伝える役割があり、歯根膜が残っていると歯周組織が再生し、インプラントより自分の歯と同じような感覚で噛むことができます。
自家歯牙移植は、条件を満たせば健康保険内で治療ができます。

自家歯牙移植の
タイミング

歯の移植(自家歯牙移植)を行うタイミングや治療方法は、大きく3つに分けられます。

抜歯窩(抜歯直後)への
歯の移植

抜歯窩(抜歯直後)への歯の移植

抜歯直後の歯を抜いた穴に移植します。抜歯直後は、穴の周囲にはまだ歯根膜が存在しており、周囲の骨が痩せない状況で移植が可能になります。

メリット

  • 抜歯した穴に移植するので、歯を入れるために
    骨を削る量が最小限で済む
  • 治療期間が短く済む

デメリット

  • 穴に細菌が残っていたりして感染が残る可能性や、
    移植した歯に炎症がおこる可能性がある
  • 移植の時の治療時間が長くなる

※抜歯が必要な歯の感染が酷い場合は、この方法は適用できません。

抜歯して2週間~1ヶ月以内の
歯の移植

抜歯して2週間~1ヶ月以内の歯の移植

抜歯して2週間以上経てば、歯根膜はなくなっているため、感染が残っている可能性が最小限になります。抜歯した穴はほとんどそのまま残ります。

メリット

  • 周囲の骨の痩せ具合が最小限な状態で移植が可能
  • 移植する歯が入るように骨を削る量が最小限で済む
  • 移植の治療時間が短く済む

デメリット

  • 抜いた穴の周囲の歯根膜が存在しないため、
    傷の治りがやや遅い
  • 外科処置が2回必要

かなり前に抜歯した場所への
歯の移植

かなり前に抜歯した場所への歯の移植

抜歯して1ヶ月以上経った穴へ移植します。時間が経っているため歯根膜はなく、穴が塞がれていることもあります。

メリット

  • 感染が残っている可能性がほとんどない

デメリット

  • 移植する歯を入れるための穴がないため、
    新しく掘る必要があり、移植の治療時間が長くなる
  • 抜歯した周囲の骨が痩せてしまうため、
    移植ができない場合がある
  • 抜いた穴の歯根膜が存在せず、傷の治りがやや遅い
  • 痛みや腫れが大きい

意図的再植の
タイミング

歯を抜いた直後に適切な処置をし、抜歯窩へ戻します。

自家歯牙移植と
意図的再植と
インプラントとの違い

インプラント自家歯牙移植意図的再植
外科処置(箇所)1箇所から複数2箇所1箇所
外科処置(回数)1〜3回1~2回1~2回
ドナーの必要性不要必要不要
骨の量なければ再生必要ある程度必要
骨質影響大影響小影響小
防御機構なしありあり
術後の矯正不可
若年者への治療不向き適用適用
高齢者の治療対応可能対応可能対応可能
治療期間3〜12ヶ月2〜3ヶ月3~4ヶ月

自家歯牙移植と
意図的再植の
治療内容と費用

歯の移植・再植

歯の移植

移植・再植において最も大切な組織、それが「歯根膜(しこんまく)」です。

歯根膜とは、歯を支える歯槽骨と歯根の間にあってクッションの役割をしている線維組織のことです。歯周靭帯(じんたい)とも呼ばれます。歯根膜には神経が通っており、噛む感覚、歯に触れた感覚を認知します。

歯根膜には再生機能があり、移植先で骨組織を作ることができます。また、骨組織のみならず歯周組織の再生も期待できます。

自家歯牙移植や意図的再植において歯が生着するのは、この再生機能によるものです。

治療は、移植する歯(ドナー歯)を抜歯し、移植先(レシピエント歯)の穴を削って移植します。移植先の穴の状態により手術時間や治療の内容が変わります。
また、移植の成功には、移植した歯(ドナー歯)の固定が重要になります。移植後1ヶ月程度はワイヤーなどで隣の歯との固定が必要になります。

再植の治療は、歯が割れていたり、根の治療で治らない場合に、一度その歯を意図的に抜歯します。そして、歯が割れている箇所や根の先の病巣を直接治療して、歯を元も場所に戻すという治療法です。再植後1ヶ月程度はワイヤーなどで固定が必要になります。
根管治療や歯根端切除術でも治らない場合の歯を残す最後の治療法です。

治療の注意点

  • 移植の場合、条件を満たしたドナーとなる歯がないとできません。
  • 移植・再植ともに、条件を満たした歯があっても生着しない場合もございます。
  • 移植・再植をしても、口腔内の状態によっては移植した歯が虫歯などのリスクを受けます。

自家歯牙移植の治療期間の目安

2〜3ヶ月かかります。

意図的再植の治療期間の目安

3〜4ヶ月かかります。

治療費用の目安

相談料は無料
(初診料やレントゲン撮影など、
一部健康保険分の負担あり)

歯の移植費用 110,000円(税込)
歯の再植費用 110,000円(税込)
※根管治療と被せ物の費用は含みません

歯の移植の場合、
条件が合えば健康保険が適用できます。
ご相談ください。

当院の
自家歯牙移植・
意図的再植の
5つの特徴

charm.1

拡大鏡を使う

拡大鏡を使う

手術の際は、拡大鏡(ルーペ)を使います。細部までしっかり見ながら治療をすることができます。

charm.2

歯の移植・再植の経験が豊富

歯の移植の経験が豊富

移植・再植は、知識と技術が必要な治療の一つです。当院では、移植や再植の治療を多く手がけた歯科医師が行います。

charm.3

デジタル技術を取り入れている

デジタル技術を取り入れている

当院では、移植治療の際にデジタル技術を利用しております。移植する歯をCTや口腔内スキャナーで読み込み、ダミーの歯をつくります。それにより、移植に必要なスペースを事前に把握できるため、治療時間の短縮に繋がり、患者様の負担を減らすことができます。
その他の設備・機材を知りたい方は設備紹介ページをご覧ください。

charm.4

歯科用CTがあるので、術前に3次元で確認できる

歯科用CTがあるので、術前に3次元で確認できる

歯科用CTは、3次元で歯や骨の状態を確認できるため、治療前後で正確な診査・診断が可能になります。

charm.5

視覚的にわかりやすく説明をする

視覚的にわかりやすく説明をする

実際の治療例やアニメーションを見ながらわかりやすく治療のご説明をいたします。疑問点や不安などなんでもご相談ください。

自家歯牙移植の症例

患者様 O

2015年6月(移植前)

2015年6月(移植前)

2015年7月(移植時)

2015年7月(移植時)

2015年10月(被せ物セット時)

2015年10月(被せ物セット時)

2022年4月(約7年後)

2022年4月(約7年後)

右下の歯茎が腫れていて、噛むと痛い。
レントゲンで確認し歯の根が割れていました。
ここまでくると、歯を抜かないといけない状態になります。
そこで、奥の親知らずが良い状態で残っていたため、移植治療をご提案させていただき、治療を開始いたしました。
7年後も問題なく噛めています。

治療期間
3~4ヶ月
治療費用
歯の移植費用  110,000円(税込)
根管治療費用 88,000円(税込)
被せ物費用(ジルコニアクラウン限定色) 69,000円(税込)
メリット
  • 歯根膜が残るので、従来通りの自分の歯で噛む感覚がある
  • ブリッジと違い、隣の歯を削る必要がない
デメリット
  • 2ヵ所に外科処置が必要・生着しないことがある
  • 移植に必要な歯がないとできない・ご高齢者は成功率が下がる

治療の流れ

ご予約

ご予約

お電話・もしくは予約フォームからご予約ください。
後に当院から、確認のご連絡をさせていただきます。
※オンラインは初診だけの対応となります。

受付

受付

受付で診察券をお出しください。予約の変更がある場合は、お気軽にお電話でお伝えください。

オンライン資格確認についてはコチラをご覧ください。

ヒヤリング

ヒヤリング

問診表にご記入をいただきます。

検査

検査

抜歯する歯や移植する歯の状態を検査します。

レントゲン撮影・CT撮影

レントゲン撮影・CT撮影

レントゲンやCTでより詳しく検査します。

治療方法のご説明

治療方法のご説明

上記内容に基づきモニターを使って視覚的にわかりやすく治療をご説明いたします。疑問や不安がございましたら、お気軽に担当歯科医師にご相談ください。

治療

治療

治療内容にご納得いただければ治療を開始します。

治療後の注意点のご説明

治療後の注意点のご説明

治療後の注意点は非常に重要になります。
疑問や不安がございましたらお気軽にご相談ください。

次回のご予約

次回のご予約

受付で次回のご予約をお取りください。

よくある質問

相談してみるだけでもいいですか?

金額や治療方法など気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です。
実際の治療例などをご覧いただいてのご説明が可能です。

院長写真

著者

横山歯科クリニック院長
横山真也

保有資格

  • 日本歯周病学会 会員
  • 日本矯正歯科学会 会員
  • 日本口腔インプラント学会  会員
  • 日本臨床歯科学会 会員
トップへ戻る